メニュー
水道キャラバンとは?

水道キャラバンとは?

詳しく見る

水道キャラバンは、
「水道水に対する理解や関心」を
より深めていただくための出前講座です。

このサイトでは、出前講座のご紹介に加え、
「水道水ができるまで」や「東京水道の未来」など、
水道についてより理解を深めていただけるコンテンツを掲載しています。
また、水道を楽しみながら学んでいただけるコンテンツもご用意しておりますので、ぜひご覧ください。

お知らせ

すべて見る

SUIDO
CARAVAN

水道キャラバンとは

水道キャラバンは、
「水道水に対する理解や関心」を
より深めていただくための出前講座です。
水道キャラバンには
学校向けと子育て層向けの2種類ございます。

  • 学校向けキャラバン

    学校向け

    主に都営給水区域内の
    小学4年生を対象とした
    出前授業です。

    もっと見る
  • 地域キャラバン(子育て層向け)

    子育て層向け

    主に子育て家庭を
    対象とした出前講座です。

    もっと見る

水道キャラバン(学校向け)

授業映像

※現行の内容とは一部異なる部分がございます。
※2024年度の映像になります。

導入
くらしの中の水
水道水のもととなる場所
水道水源林
ダム
浄水場
水道管
振り返り
自然災害へのそなえ
水の大切さ
エンディング
全編
水道サポーター交流会

SUISAPO!

水道サポーター交流会

水道サポーター制度(愛称:「スイサポ!」)は、
水道局職員とお客さまとの直接の対話により、
お客さまに水道事業への理解を深めていただき、
頂いたご意見やご提案を水道事業に反映させていく取組です。

詳しくはこちら
  • TAP WATER

    水道水ができるまで

    いまみなさんが使っている水道水は
    どうやってできているかご存じでしょうか?
    水道水ができるまでをご紹介します。

    もっと見る
    水道水ができるまで
  • FUTURE

    東京水道のこれから

    人口減少や施設の老朽化など水道事業は様々な課題を抱えています。
    これからも安定的に水道水を供給するために、
    東京都水道局は様々な取組みを行っております。

    もっと見る
    東京水道のこれから
  • PREPARE

    災害への備え

    もし災害で断水してしまったときに
    水がもらえる場所の紹介や家庭でできる水の備えを紹介しています。

    もっと見る
    災害への備え

LEARNING

楽しく学ぶ

  • マンガで学ぶ

    マンガで学ぶ
    マンガで学ぶ

    水道施設や支える人について
    マンガで学べるコンテンツです。

    もっと見る
  • クロスワードパズル

    クロスワードパズル
    クロスワードパズル

    水道にちなんだ単語で埋めて
    完成させるクロスワードパズルです。
    キーワードを見つけて
    ご応募いただいた方には
    プレゼントもご用意しています。

    もっと見る
  • 動画で学ぶ

    動画で学ぶ
    動画で学ぶ

    水道水ができるまでの過程や
    水道あるあるなどを動画で
    ご紹介しています。

    もっと見る